Notification

No Image

かわさきの文化財メールマガジン 第92号

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆◇◆「川崎市文化財保存活用地域計画」(案)に関する意見を募集しています。◆◇◆
 文化財を次世代に伝えていくため、行政だけでなく、市民や市民団体等と連携し、地域全体で文化財の将来を支える仕組みづくりが必要です。文化財を保存・活用することにより、歴史文化をいかしたまちづくりを進め、市民の皆様にまちに愛着を持っていただくため、文化財保護法に基づき「川崎市文化財保存活用地域計画」(案)をまとめましたので、市民の皆様からの御意見を募集します。

意見の募集期間
令和5年12月4日(月)から令和6年1月10日(水)まで

意見の提出方法
電子メール、専用フォーム、ファクス、郵送、持参

パブリックコメント手続きの詳細
https://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/880/0000155728.html 
でご覧になれます。


◆◇◆「川崎市文化財保存活用地域計画」(案)の市民説明会を実施します◆◇◆
 パブリックコメント手続き中の「川崎市文化財保存活用地域計画」(案)について、内容の説明を行うとともに、文化財の保存活用のための取組について、一緒に考えてみませんか。

日時 令和5年12月20日(水) 14:00〜16:00
場所 高津市民館12階第6会議室
定員 50名
参加方法  当日会場へ直接お越しください。
ご参加のみなさまに、東海道川崎宿起立400年記念トートバックをプレゼントします。

◆◇◆橘樹学連続講座第2回「古代の食(仮)」の参加者を募集します!◆◇◆
「橘樹学」は、橘樹官衙遺跡群に関連した内容をテーマに講義を行う講座です。
 今年度第2回目は、三舟隆之氏(東京医療保健大学)を講師に招き、「古代の食(仮)」についてお話しします。古代の人々がどのような食材を使い、食べていたのか等を学び、橘樹官衙遺跡群周辺(橘地区)の歴史・文化(古代の暮らし等)に思いを馳せ、遺跡や文化財の保存・活用への理解を深めていただければと思います。この機会にぜひご応募ください。
 
・日時   令和6年1月13日(土)
       13:30〜15:30(受付は13:15〜)
・会場   高津区役所橘出張所 2階大会議室(高津区千年1362−1)      
・申込み  往復はがき又は市HPのフォームメールにてお申込みください。締切は12月11日(月)消印有効。
      ※応募者多数の場合は抽選となります。
・参加費  無料
詳細はホームページでご確認ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000155535.html

〇〇〇編集者のつぶやき〇〇〇
 気が付けばもう、お坊さんも走ってしまうという師走!
 今年もかわさきの文化財への御理解・御協力をいただきましてありがとうございました。
 来年はいよいよ橘樹官衙遺跡群の復元倉庫が完成する予定です。引き続き、情報発信をしていきますので、どうぞみなさまお楽しみに!

 川崎市内の文化財に関する解説等は文化財課ウェブサイトもご利用ください。https://www.city.kawasaki.jp/880/category/10-6-0-0-0-0-0-0-0-0.html

--
  • Fecha registrada : 2023/12/04
  • Fecha de Publicación : 2023/12/04
  • Fecha de cambio : 2023/12/04
  • Vista de Página. : 
Acceso Web No.1507821