- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日...
-
当博物館は、原信太郎が製作・所蔵した世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションを、一般に公開するものです。
(045) 640-6699原鉄道模型博物館
-
- 川崎市立日本民家園は、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。日本各地から移...
-
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。
(044) 922-2181川崎市立日本民家園
◎『川崎市民間活用メールニュース』
このメールニュースでは、川崎市の民間活用(官民パートナーシップ)に関する情報を定期的にお届けします。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲今回のTOPICS ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
【募集】2024年度川崎市PPPプラットフォームセミナーを開催します!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■概要
川崎市PPPプラットフォームでは、PPP事業に関する情報・ノウハウの共有のためセミナーを開催しています。この度のセミナーは、以下のとおり開催いたします。
○テーマ:官民連携の新たな可能性
○開催概要:
生産年齢人口の減少や公共施設の老朽化など厳しい社会環境の中で、PPP/PFIを通じた地域経済の活性化に向けては、地域における多様な主体の参画と連携が求められています。
今回のセミナーは、今後の動向に関する講演や地域企業が参画している新たな取組を通じて、官民連携の新たな可能性について焦点を当てます。
○日時:令和7年3月25日(火)13時30分〜17時00分
※セミナー終了後にミートアップがございます(会場にて17時から開催)
○開催場所:川崎市役所本庁舎 2階 ホール
(川崎市川崎区宮本町1番地)
※ZoomウェビナーによるLIVE配信も実施
○対象:本市のPPPに関心をお持ちの市内外の事業者の皆様
(無料・事前申込制・会場は先着100名)
※他の地方公共団体やプラットフォーム運営者の皆様も申込可能です
※申込期限:3月18日(火)17時まで
※申込方法:市ホームページにある申込フォームからお申し込みください。
○プログラム
1.主催者挨拶
2.基調講演「PPP/PFIの最新動向について」
3.講演「スモールコンセッションなど官民連携のこれから」
4.パネルディスカッション「包括的な管理による新たな取組〜麻生区内学校施設包括管理委託〜」
5.市の事業紹介
(1) 公共施設跡地の有効活用事業
(2) 長尾3丁目土地等活用事業
(3) 幸区保育・子育て総合支援センター整備事業
(4) 新たなミュージアムの整備運営事業
(5) 生田緑地ばら苑の整備運営事業
(6) 市民館・図書館への指定管理者制度導入
※ミートアップ(会場にて17時から開催)
詳細は以下のURLをご覧ください。
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000174154.html
それでは、引き続き、民間活用へのご協力をよろしくお願いします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本メールニュースに関してご意見・ご感想ございましたら、下記問合せ先までよろしくお願いします。
《発行》
川崎市民間活用メールニュース事務局(川崎市行政改革マネジメント推進室民間活用担当)
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
TEL:044-200-2061 mailto:17manage@city.kawasaki.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
発行・編集 川崎市
許可なく記事を転用することを禁じます。
--