- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日...
-
当博物館は、原信太郎が製作・所蔵した世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションを、一般に公開するものです。
(045) 640-6699原鉄道模型博物館
-
- 川崎市立日本民家園は、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。日本各地から移...
-
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。
(044) 922-2181川崎市立日本民家園
この日は、新採用職員への市長講話を二つ行いました。午前中は市役所や消防で採用した職員、約70名。夕方は、市立病院で採用した医療職(医師、研修医、看護職、コメディカル)約100名。
前者では、最初に職員一人ひとりから入庁に当たっての抱負を語ってもらったのち、時代や社会の状況についての認識、地方都市の可能性と課題、市職員としての意識の持ち方や働き方などについて、1時間以上かけて私から講話。後者では、県西地域において市立病院が果たしている役割の重要性、小田原における疾病の傾向、私自身の医療に対する思い入れ、新病院の開院に向けた準備状況などについて、30分ほど話をさせて頂きました。
若々しい皆さんに対面で話をさせて頂く機会はとても貴重。これから市政の現場で皆さんと会うのがとても楽しみです。
午後、湘南ベルマーレフットサルクラブの皆さんが、市長室にお越し頂き、新たなシーズンの開幕に先立ち、様々な取り組みの進捗と、今後への意気込みを語ってくれました。来訪してくれたのは、代表取締役の佐藤さん、監督の伊久間さん、いずれも小田原出身の選手である高橋広大さんと中澤航さん、そして応援団である小田原フットサルアカデミー(FAO)副会長の古川さん。
ここ数シーズンの戦績を振り返りつつ、2026年シーズン以降のアジアチャンピオンを目指し、2025年シーズンは優勝を目指すと、力強く宣言。フットサルでの活躍のほか、数多くの地域貢献事業を手がけておられ、こちらの面でも小田原の活性化に大いにご貢献頂けそうです。小田原をあげて、ベルマーレの躍進を大いに応援していきたいと思います。
三井住友信託銀行小田原支店の皆さんとは、空き家等対策に関する協定を締結させて頂きました。
現在小田原市には1,500棟近い空き家が確認されており、少子高齢化や核家族化の流れの中、これからも増えることが見込まれています。三井住友信託銀行小田原支店は開店以来40有余年、市内唯一の信託銀行として市民生活や地域経済を支え、様々な商品提案やコンサルティングを行ってこられました。その一環として空き家対策の相談なども多数手がけており、今後市と連携して取り組んで頂けるとのこと。
まずは今年度のうちに、連携しての相談会などを開催していく予定です。「空き家」問題を人ごとではなく自分事として早いうちに考えて頂けるよう、啓発を進めていきたいと考えています。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php