Notification

No Image

かわさき自治マガジン 第81号

かわさき自治マガジン
「かわさき自治マガジン」では、市民自治に関連する情報を不定期でお届けしています。

今号は、「地域デザイン会議フォーラム」と「指定都市市長会シンポジウム」についてのご案内です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●川崎市地域デザイン会議フォーラム 
 〜地域デザイン会議発 自分たちの住む地域づくりを考える〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川崎市では、より多くの区民が関わり参加しやすい機会を拡充し、区民の参加と協働による地域課題の解決につなげるため、区民会議に替わる新しい参加の場、区民による意見交換の場として、各区に地域デザイン会議を設置し、試行実施の取組を進めてきました。
今回は、地域デザイン会議発の取組について意見交換し、皆さんと一緒に自分たちが住むまちを良くするためのさらなる取組の実践について考えます。

■日時 2024(令和6)年3月16日(土)14時〜17時(開場 13時30分)
■会場 川崎市役所本庁舎2階ホール
■申込 不要

■1部 ・オープニングトーク
    ・川崎市のコミュニティ施策について
    ・川崎市地域デザイン会議運営指針(案)について
■2部 ・パネルディスカッション

■登壇者 黒江 乃理子 さん(川崎区地域デザイン会議に参加)
     小川 じゅん さん(宮前区地域デザイン会議に参加)
     法政大学人間環境学部教授川 小島 聡 さん
     川崎市市民文化局長 中村 茂

【お問合せ】
川崎市市民文化局コミュニティ推進部区政推進課
TEL: 044-200-2459
メール: 25kusei@city.kawasaki.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●指定都市市長会シンポジウムin川崎
「10年後を見据えた大都市のあり方を考える」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気候変動やデジタル化など急激に変貌を遂げる社会情勢に的確に対応していくことが急務となる中、大都市が直面する課題や果たすべき役割を中長期的な視点に立って議論するとともに、その役割を十分に果たすための大都市制度についても議論するものです。皆様の御参加をお待ちしております。

■日 時 令和6(2024)年3月21日(木)18時〜20時
■場 所 ステーションコンファレンス川崎(JR川崎駅徒歩3分)
    (幸区大宮町1番地5 カワサキデルタ JR川崎タワー オフィス棟3階)
■テーマ 10年後を見据えた大都市のあり方を考える
     −今、必要な大都市の役割、制度とは−
■プログラム 
     ・基調講演 東京大学先端科学技術研究センター 牧原 出 教授
      「2040年の危機を見据えて今、大都市に必要なこと」
     ・パネルディスカッション
      「10年後を見据えて大都市に求められること〜特別市の法制化とともに〜」
      (パネリスト)田中 和徳 衆議院議員、久元 喜造 神戸市長、福田 紀彦 川崎市長
      (コーディネーター)東京大学 牧原 出 教授
■定 員 120名(定員になり次第受付を終了させていただきます。)
■参加費 無料
■申込方法 下記URLから必要事項を入力してお申し込みください。
  https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000157403.html
■申込期限 令和6(2024)年3月18日(月)

【お問合せ】
川崎市総務企画局都市政策部地方分権・特別市推進担当
電話: 044-200-1576、FAX: 044-200-3798
メール: 17tihobu@city.kawasaki.jp

-----

添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kawasaki/doc/546794

●川崎市は、平成17年4月1日から、川崎市自治基本条例を施行しました。
この条例は、川崎市の自治の基本理念と自治運営の基本原則を確認し、市政運営の基本的なルールを定めたものです。
川崎市では、この条例に基づき、市民自治の推進を図るとともに、条例に規定された制度等の構築・運営を進めています。
市ホームページ【自治基本条例】
http://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/38-1-0-0-0-0-0-0-0-0.html

●川崎市コミュニティチャンネル(KCC)
市内の素敵な取り組みなどについて、職員手作りで、分かりやすく楽しく伝えるYouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/@user-wn1ig8mt8l

●川崎市コミュニティ推進部Instagram
https://www.instagram.com/kawasakishi_community/

●つなぐっどKAWASAKI(Facebook)
様々な地域の資源をつなぐため、地域活動に役立つ情報を発信しています。
https://www.facebook.com/tsunagoodkawasaki/

●川崎市コミュニティnote
市民記者がまちの情報を取材した情報などご紹介しています。
https://kawasaki-city.note.jp/

【かわさき自治マガジンに関するお問い合わせ】
川崎市 市民文化局 コミュニティ推進部 協働・連携推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市役所本庁舎21階
電話:044-200-2167 ファックス:044-200-3800
メールアドレス:25kyodo@city.kawasaki.jp

--
  • Posted : 2024/02/28
  • Published : 2024/02/28
  • Changed : 2024/02/28
  • Total View : 33 persons
Web Access No.1683033