- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日...
-
当博物館は、原信太郎が製作・所蔵した世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションを、一般に公開するものです。
(045) 640-6699原鉄道模型博物館
-
- 川崎市立日本民家園は、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。日本各地から移...
-
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。
(044) 922-2181川崎市立日本民家園
29日は、朝一番で下曽我小学校同窓会の皆さんからご寄付を頂きました。下曽我小学校創立100年を記念しての、授業で使う大型モニター7台のご寄贈で、すでに小学校に設置されたとのこと。同窓会長の片野さんにお礼をお伝えするとともに、農業者の減少などが進む下曽我地域の今後に向けた意見交換などもさせて頂きました。
その後、名古屋へ(暑かった!)。日記でもたびたび取り上げている「伊豆湘南道路」の実現に向けた要望活動を行いました。
訪問先は、国土交通省の出先機関である中部地方整備局。名古屋城にほど近い官庁街の一角にあります。要望活動には、伊豆湘南道路建設促進期成同盟会より、会長である私のほか、副会長の熱海市長、函南町長、真鶴町長、小田原箱根商工会議所会頭、さらには湯河原町、箱根町、三島市、沼津市の各首長代理の皆さん、静岡県選出の県会議員さん、静岡県の局長さんなどが参加。中部地方整備局の望月道路部長に要望書を手渡し、参加者から建設推進に向けた思いを伝えました。
こうした要望活動を毎年丹念に積み重ね、国における構想路線への明確な位置づけをまずは目指していきます。来週6日には、関東地方整備局や国土交通省、財務省などに要望活動を行う予定です。
久しぶりに乗った新幹線。要望活動だけを済ませてのとんぼ返りでしたが、同行した建設部長と日頃できない突っ込んだ情報交換をしたり、時間がなく目が通せていない諸資料を持ち込み車内で読み込んだりと、移動の合間も貴重な時間となりました。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php