- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 川崎市立日本民家園は、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。日本各地から移...
-
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。
(044) 922-2181川崎市立日本民家園
-
- 日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日...
-
当博物館は、原信太郎が製作・所蔵した世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションを、一般に公開するものです。
(045) 640-6699原鉄道模型博物館
★事業者の皆様に川崎市の施策情報等を随時お届け!★
今回お届けする情報はこちらです↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
化学物質やその製品等(塗料・溶剤・添加剤等)を取扱う事業者の皆様へ
〜PRTRの届出は6月30日までにお届けください。〜
==================================
PRTRの届出は、令和7年4月1日から6月30日までです(電子届出含む)。申請は、インターネットを利用した電子届出、書面による届出、磁気ディスクによる届出がありますが、電子届出がお薦めです。貴事業所が届出要件に該当するか、下記のホームページをご参照いただき、改めて御確認をお願いいたします。届出要件に該当する場合は、PRTR届出を川崎市までご提出ください。
〇経済産業省HP PRTR届出、誤解しやすい15のポイント
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/prtr/point.html
〇環境省HP 事業者の皆さまへ
https://www.env.go.jp/chemi/prtr/notification/
==================================
<PRTR制度について>
PRTR制度とは、特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(化管法)に基づき、人の健康や生態系に有害なおそれのある化学物質が、事業所から環境(大気、水、土壌)へ排出される量及び廃棄物に含まれて事業所外へ移動する量を、事業者が自ら把握し国に届け出をし、国は届出データや推計に基づき、排出量・移動量を集計・公表する制度です。
<届出要件について>
3要件全てに該当する場合はPRTR届出が必要です。
■要件1 対象業種として政令で指定している24種類の業種に属する事業を営んでいる事業者であること。
■要件2 常時使用する従業員の数が21人以上の事業者であること。(本社及び全国の支社、出張所等を含め、全事業所を合算した従業員数が21人以上の事業者)
■要件3 いずれかの第一種指定化学物質の年間取扱量が1トン以上(特定第一種指定化学物質は0.5トン以上)の事業所を有する又は他法令で定める特定の施設(特別要件施設)を設置している事業者であること。
【問い合わせ先】
川崎市環境局環境対策部地域環境共創課
電話 044−200−2532
FAX 044−200―3921
Email 30kyoso@city.kawasaki.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――
市ホームページではバナー広告の掲載を募集しています!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
約155万人が暮らす川崎市の公式ホームページには トップページをはじめとして、バナー広告の掲載ページが各種あります。 (年間総ページビュー数7,000万件、2023年度実績)
ぜひ御社の広告をバナー広告として掲載しませんか?
▼バナー広告の募集ページ一覧など詳しくはこちらから!
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000022894.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このメールマガジンは
川崎市経済労働局産業政策部企画課から配信しています。
TEL:044-200-2337
FAX:044-200-3920
--