Notification

No Image

川崎市高齢者災害時個別避難計画の作成支援に関する御協力について(依頼)

市内
指定居宅介護支援事業所 管理者様
指定小規模多機能型居宅介護事業所 管理者様
指定看護小規模多機能型居宅介護事業所 管理者様

 *このメールに返信することは出来ません

 日頃から、本市の高齢者施策にご協力いただき、誠にありがとうございます。
 災害が激甚化・頻発化していることを受けて、令和3年5月に災害対策基本法の改正が行われ、自ら避難することが困難である要支援者の避難の実効性を高めるため「個別避難計画」の作成が努力義務とされました。
 本市では、これまで約2年間にわたり、市内高齢者福祉関係者の方々にご協力をいただき、特に避難支援が必要と考えられる要介護3以上の単身等の高齢者に対する、風水害を想定した個別避難計画の作成手順や方法、様式などの検討・準備を進めてきたところでございます。
 要支援者の避難の実効性を高めるためには、日頃からケアプラン等の作成を通じて、本人の状況等をよく把握されていること、計画作成は、ケアプラン作成等に合わせて行うことが効果的であること、災害時のケア継続にも役立つことなどから、ケアマネジャーの皆様に、計画の作成支援を依頼することといたしましたので、御協力を賜りますようお願いいたします。
 川崎市高齢者個別避難計画の作成支援に御協力いただいた場合は、作成支援費としまして、1件につき7,000円を事業者にお支払いする予定でございます。
 同計画の作成支援を行うにあたりましては、昨年12月に公開しました「災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)」や、本マニュアルに沿って具体的な計画作成の支援方法に関する知識・理解を深めていただくことを目的として作成した研修動画を御活用いただきますようお願いいたします。
 なお、ホームページに掲載しております令和6年2月29日付けの依頼文等を、事業者及び事業所宛てに郵送しておりますので、ご承知おきいただきますようお願いいたします。

〇川崎市公式ウェブサイトURL
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000157160.html

トップページ > くらし・手続き > 福祉・介護 > 高齢者・介護保険 > 災害・防災関連情報 >「災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)」の公開について


【問合せ先】
 川崎市健康福祉局長寿社会部介護保険課給付係
 電話:044-200-2687
 ファクス:044-200-3926
 メール:40kaigo@city.kawasaki.jp

--
  • Posted : 2024/03/01
  • Published : 2024/03/01
  • Changed : 2024/03/01
  • Total View : 27 persons
Web Access No.1689255