Notification

No Image

見守り新鮮情報 第479号 SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意

見守り新鮮情報 第479号
2024年4月11日
◆発行:独立行政法人国民生活センター◆
__________

SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意
__________

<事例1>
宅配業者名でSMSが届いた。ちょうど荷物が届く予定だったので、SMSに書かれていたURLをクリックして、記載されていた指示どおりに、IDやパスワード等を入力した。しかし、その後11万円を不正利用されていたことが分かった。(60歳代)

<事例2>
スマートフォンに「ETCカードを更新するように」とのメールが頻繁に入るようになった。所有しているクレジットカード会社発行のETCカードの手続きが必要なのかと思い、URLを開いてメールアドレスやパスワード、クレジットカード番号等を入力した。その後、カード会社に連絡をすると覚えのない決済があり、1万2千円が使用されていた。(70歳代)
==========

<ひとこと助言>
★実在する組織をかたるSMSやメールを送信し、IDやパスワード、暗証番号、クレジットカード番号等、個人情報を詐取したうえ、クレジットカード等を不正利用するフィッシングに関する相談が多く寄せられています。

★記載されているURLにはアクセスせず、事前にブックマークした正規のサイトや正規のアプリからアクセスするようにしましょう。

★フィッシングサイトに個人の情報を入力してしまうと、クレジットカードや個人情報を不正利用されるおそれがあります。絶対に入力してはいけません。情報を入力してしまったら、同じIDやパスワード等を使っているサービスを含め、すぐに変更し、クレジットカード会社や金融機関等に連絡しましょう。

★IDやパスワード等の使い回しを避けることで被害の拡大を防ぐことができます。

★困ったときは、すぐにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。

イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html
※リーフレットの文面はメールマガジンと同じものです。
__________
本情報は、都道府県等の消費者行政担当部署等からの情報をもとに編集・発行しています。

<参考>
そのURLのクリック、ちょっと待って!−SMSやメールでの“フィッシング詐欺”の相談が依然高水準!−
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231108_2.html

●全国の消費生活センター等の相談窓口
https://www.kokusen.go.jp/map/index.html
**********
メールアドレスの変更と配信解除はこちらへ
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mgtop.html
問い合わせ:mimamoru-kun@kokusen.go.jp
**********
  • [สมาชิกที่ลงทะเบียน]独立行政法人国民生活センター
  • [ภาษา]日本語
  • [แอเรีย]神奈川県 相模原市
  • วันที่ลงทะเบียน : 2024/04/11
  • วันที่โพสต์ : 2024/04/11
  • วันเปลี่ยนแปลง : 2024/04/11
  • จำนวนรวมของการเปิดดู : 31  คน
เบอร์ Web Access 1775865