- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日...
-
当博物館は、原信太郎が製作・所蔵した世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションを、一般に公開するものです。
(045) 640-6699原鉄道模型博物館
-
- 川崎市立日本民家園は、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。日本各地から移...
-
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。
(044) 922-2181川崎市立日本民家園
★事業者の皆様に川崎市の施策情報等を随時お届け!★
今回お届けする情報はこちらです↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
-----------------------------------------------
〜市制100周年を記念して多様な特別企画を実施!〜
第17回川崎国際環境技術展の出展者を募集します!
-----------------------------------------------
本市が有する優れた環境技術や先進的な取組を広く情報発信するとともに、販路の開拓や拡大につながるビジネスマッチングの創出、市内企業を含めた出展者の魅力発信を目的に、第17回川崎国際環境技術展を開催します!
今回は、市制100周年を記念して、『国際』『若者』『協業』をコンセプトに特別企画を実施するとともに、前回に引き続きビジネスマッチング成果を高めるための充実した出展者サポートを実施します。ぜひ、より多くの皆様にご出展いただき、本展示会を新規案件の発掘や新たな交流を発見する場としてご活用ください。
■会期 :令和6年11月13日(水)・14日(木)
■会場 :カルッツかわさき(川崎区富士見1-1-4)
■出展募集期限:令和6年8月9日(金)
■出展料 :一般料金 1小間 77,000円(税込)
:市内中小企業(※1)向け料金 66,000円(税込)
:市内中小企業 新規出展料金(先着5枠)/1小間55,000円
:市内中小企業 ベンチャー企業(※2)料金(先着5枠)/1小間55,000円
(※1)「市内企業」の定義・・川崎市内に事業所を有すること
「中小企業」の定義・・中小企業法に準ずる(詳細は川崎国際環境技術展ホームページをご確認ください)
(※2)2016年1月1日以降に創業していること
その他、スペース小間もご用意しております。詳しくは下記ホームページをご参照ください。
■出展申込方法:以下の川崎市国際環境技術展ホームページからお申込み下さい。
http://www.kawasaki-eco-tech.jp
■問い合わせ先:
第17回川崎国際環境技術展 運営事務局
TEL:03-3263-8698
E-mail:17kwt-ex@c-linkage.co.jp
■主催:川崎国際環境技術展実行委員会事務局
(所管:川崎市経済労働局イノベーション推進部)
TEL : 044-200-2313
E-mail : 28ecotech@city.kawasaki.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
市ホームページではバナー広告の掲載を募集しています!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2024年3月、市ホームページが11年ぶりに全面リニューアルしました。
市ホームページには、トップページをはじめとして、バナー広告の掲載ページが各種あります。(年間総ページビュー数7,000万件、2023年度実績)
市制100周年のこの機会に、ぜひ御社の広告をバナー広告として掲載しませんか?
▼バナー広告の募集ページ一覧など詳しくはこちらから!
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000022894.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このメールマガジンは
川崎市経済労働局産業政策部企画課から配信しています。
TEL:044-200-2337
FAX:044-200-3920
MAIL:28kikaku@city.kawasaki.jp
--