表示形式
表示切替
検索別に表示
カテゴリ別に表示
業種別に表示
最新から全表示
-
- ご紹介いろいろ / メディア・ニュース
- 2025年03月28日(金)
びびなびフリーペーパーのインタビュー記事はこちら 千葉のみなさんをご紹介
千葉県の各分野で活躍する方々、お店や企業を、
びびなびスタッフがインタビューしてお届けいたします!
お知り合いの方がいらっしゃるかもしれません。
ぜひご覧ください。またSNSなどでシェアしていただけると幸いです。
#びびなび千葉 #インタビュー #木更津 #君津 #袖ケ浦 #富津 #市原 #鴨川 #千葉
●君津市子育て支援団体「ママの笑顔を考える会」代表 佐藤 様
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/01
●「八幡台・羽鳥野 愛犬クラブ 」代表 安藤 様
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/02
●「君津市国際交流協会(KIES・キーズ)」事務局長 石川様
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/03
●「袖ケ浦市郷土博物館」副館長 西原様
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/04
●「房総楽友協会」代表 早川様
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/05
●「カントリーダンス金田」 こんなサークル作りました。
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/06
●「木更津焼きそば」 木更津焼きそば、人参湯にて営業中!
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/07
●「房総竹部」 竹細工ワークショップに参加してみませんか?
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/08
●「木更津警察署」移動交番やってます!
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/09
●「あーねらふらすたじお」ハワイの伝統的な踊りであるフラで 心も体もリラックス
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/10
●びびなびおもしろ投稿特集
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/11
●「袖ケ浦高校書道部」書道パフォーマンスやってます!見かけたら応援してください!
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/12
●「畳deCo物」和を感じるこだわり小物、いかがですか?
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/13
●「PHI JAZZオーケストラ」初心者歓迎♪子供たちのJAZZオーケストラ始動!
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/14
●若者による若者のための学習支援「みなとまちなかフレンドシップ」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/15
●「浩洋丸船長 秋山浩太郎」獲れたて地魚をお届け中!
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/16
●「わたしがびびなび」スタッフインタビューVol.1 渡辺麻未
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/17
●「マタタSTEAMクラブ」世界大会入賞!未来の人材を育成するプログラミング教室
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/18
●「木更津南ナインズ」おねがい!びびなびの表紙に出させて!
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/19
●「わたしがびびなび」スタッフインタビューVol.2 新井徹幸
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/20
●「立石煙火製造所」個人向け打ち上げ花火、やってます!
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/21
●地域の若者×公民館 オープンキャンパス「ねこまろ」 やってます。
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/22
●木更津出身の寿司職人が LAでミシュラン獲得!
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/23
●「上総掘り技術伝承研究会」上総掘りの技術を、未来へ。世界へ。
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/24
●「くろねこボクシングアカデミー」誰もが楽しめるボクシングスクールを!
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/25
●「手作りジャム工房 iPPO」オンリーワンの創作ジャムで新しい一歩!
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/26
●「tenbo」BIGBOSSの衣装、創ってます。
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/27
●新体操・チアダンス・幼児体操『HOMUKIクラブ』「NO」と言える子供を育てたい!
https://chiba.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/28
●犬のしつけ専門店『WONEMAKE(ワンメイク)』犬の癒やしであの人に笑顔を
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/29
●半径3㎞のお役立ち情報
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/30
●幼児から大人まで!一緒に英語をまなぼう!「STRONG ENGLISH SCHOOL」コーディ・ストロングさん
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/31
●折り紙で世界に笑顔を!「いちはら折り紙フレンドリークラブ」土井清二さん
https://ichihara.vivinavi.com/ls/freepaper_ichihara/01
●海苔の魅力を伝えたい!「海苔生産直売・富津影丸」景山わたるさん
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/32
●チャーハンで市原を応援!「いちはらB級グルメ実行委員長」上田直美さん
https://ichihara.vivinavi.com/ls/freepaper_ichihara/02
●どんな人にもきれいになる喜びを!「訪問美容室 ゆうり」矢羽田みほさん
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/33
●動かないおもちゃ、直します!「おもちゃ病院市原」石川英明さん
https://ichihara.vivinavi.com/ls/freepaper_ichihara/03
●ピンクTシャツでいじめ撲滅!「あすなろ卓球サークル」座間ゆみさん
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/34
●「わたしがびびなび」スタッフインタビューVol.3 謝 子晴(シャ・シセイ)
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/35
●表紙掲載のリアクション
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/36
●再現美容師は、心を前向きにしてあげられる仕事。「再現美容師」小高由美さん(RAPPORT)
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/37
●和の心を再発見!古民家グランピング「和心村」竹の内さん
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/38
●木更津周辺のイングリッシュ・キッズが大集合!
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/39
●南房総周辺のイングリッシュ・キッズが大集合!
https://ichihara.vivinavi.com/ls/freepaper_ichihara/09
●「光の皇子 ソデガウラー」謎に包まれた非公認ヒーロー
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/40
●今月号は地元の求人特集!
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/41
●ものまねで地域貢献♥木更津の「くっきー!」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/42
●咲かそう。房総にフラメンコの花「房総フラメンコプロジェクト ちばもす」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/43
●料理を愛する陽気なイタリアーノシモーネ・カナルさん
https://ichihara.vivinavi.com/ls/freepaper_ichihara/14
●飛び出せ、未来のブレイブ・ブロッサムズ!「かずさラグビーユニオン」
https://ichihara.vivinavi.com/ls/freepaper_ichihara/15
●レンゲで食べる未来のSDGsラーメン!「富津短麺 飯蔵」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/46
●謎解きに挑戦しよう‼「びびなび×たぬきのはっぱ」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/47
●「グルメニューフェイス」昨年にオープンしたちょっと気になるお店を特集
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/48
●スペインタイルで暮らしを彩ろう!「スペインタイル絵付け工房 リベーラ」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/50
●祝★なでしこリーグ1部制覇!「オルカ鴨川FC」を応援しよう
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/51
●森で働くイケてる人たち!「千葉県森林組合南部支所」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/52
●森とつながる人気映えスポット「森ラジオ ステーション×森遊会」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/53
●「びびなび」の冒険
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/54
●美しいフォームは一生の宝物!「阿比留陸上クラブ」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/55
●ものづくりを愛する男の秘密基地「修理屋ジョージ」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/56
●農家の娘のキッチンカー「MoiMoi」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/57
●里山のアートギャラリー「タスカケ」
https://kisarazu.vivinavi.com/jpn/ls/freepaper_kisarazu/58
●小さな本屋が集まる古書店「風六堂」
https://kisarazu.vivinavi.com/ls/freepaper_kisarazu/59
●新入生部員★大募集!木更津総合高等学校「SASUKE同好会」
https://kisarazu.vivinavi.com/jpn/ls/freepaper_kisarazu/61
●あの頃の思い出がよみがえる!「ポッポの丘」
https://kisarazu.vivinavi.com/jpn/ls/freepaper_kisarazu/62- びびなびフリーペーパー
- 292-0057 千葉県 木更津市
-
- ご紹介いろいろ / ギフト・ショッピング
- 2025年03月14日(金)
【うちの子ミニサイズ】ずっと一緒に居たいを叶えます
ペットなど 犬猫その他《うちの子マスコット》をお作りいたします。
※当店のオーダーマスコットは手足、首、しっぽが曲げられますので、多少のポーズの変更が可能です。
🌟写真は【うちの子ミニサイズ】の猫ちゃんの作品例です🌟
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「家族同然で一緒に生活してきた大切なペットといつまでも一緒に居たい…」
と思ったことはありませんか?
羊毛フェルトという やわらかく暖かみのある素材で愛犬、愛猫、その他ペットの《うちの子》のマスコットをお作りいたします。
あたたかみのある素材で、優しい仕上がりになります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『感動と癒しをご提供できる作品作り』をコンセプトに製作しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“またうちの子に会えたような気持ち”
という感動と、
“マスコットとしていつも一緒にいる”
という癒しを感じてもらいたいと思っています。
私の作品がそんな皆さんの心の支えになれたら…という想いで、出来るだけ似るように完成度の高い作品作りを心掛けて、心を込めてお作りしています。
一針一針、丁寧に出来るだけそっくりになるように心を込めてお作りしています。
写真では表せない立体的な仕上がりですので、いつまでも一緒に居られる感覚になっていただけると思います。
「うちの子に似てる!」と思っていただけるように、完成度の高い作品作りを心掛け、たくさんの方々の心を癒してあげたいという気持ちで製作しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【うちの子ミニサイズ】
🎀約10cmの手のひらサイズのミニサイズマスコットです。
ゆっくり動かしますと手足が動かせますので、少しポーズを変えられます。
【↓他にもこちらのサイズが人気です。】
●うちの子35cm
●うちの子25cm
●うちの子ミニサイズ(10cm)
その他にも、うちの子オーダー商品がございます。
📣ふるさと納税返礼品に登録しています📣
💠ミニサイズ(10cm)
💠35cmサイズ
🔍下記サイトで【木更津 羊毛】で検索してね🔍
・ふるさとチョイス
・楽天ふるさと納税
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご注文後の流れ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①【メッセージを送るボタン】または
【ホームページ内ご注文・お問い合わせフォーム】よりご注文をいただきます。
②当店よりメールにて返信いたします。
③ご注文内容、製作するペット等の種類、名前、ご希望のポーズ等の詳細をメールにてお聞きします。
再現して欲しいチャームポイント等もお聞きします。
お写真もこのタイミングでお送りいただきます。(何枚あっても大丈夫です)
ご住所、お名前、ご連絡先お電話番号をお聞きします。
④お支払い
お申込み時にお支払いいただきます。
⑤製作開始
お支払い確認後に製作を開始いたします。
※他にご注文が入っている場合は、順次製作しておりますので、お待ちいただきます。
製作開始の頃、改めてメールにてお知らせいたします。
⑥完成後、写真をメールにてお送りしますので、ご確認いただき、お直し箇所などございましたらお直しいたします。
⑦問題がなければお支払いいただき、商品を発送いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※お直しは商品発送前までの間でしたら何度でも無料でお直しいたします。
※お支払いは、ゆうちょ口座、または三井住友銀行口座へ振り込み。
クレジットカード払いも可能です。
※その他オーダー商品などの詳細は下記URLよりホームページをご覧ください。
※お問い合わせ、ご注文は下の【メッセージを送る】ボタン、またはホームページ内【ご注文・お問い合わせ】フォームからお気軽にご連絡ください。- 山田羊毛雑貨店
- - 千葉県 木更津市
-
- プレスリリース / 政府機関・公共施設
- 2025年04月01日(火)
【東京都町田市】「町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア2025~花の便り~」を開催します
町田薬師池公園四季彩の杜では、春を感じられるイベント「町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア2025~花の便り~」を、4月12日(土)から5月6日(火・祝)に開催します。
例年開催している「ぼたん・しゃくやくまつり」に併せて、薬師池をはじめとする全9施設で、様々なイベントを開催します。
ぼたんやえびね、菜の花が見頃を迎え、新緑が美しい四季彩の杜の春を堪能しに、是非足をお運びください。
期間
4月12日(土)から5月6日(火・祝)まで
主催
町田市観光コンベンション協会(協力:町田市、町田薬師池公園四季彩の杜各施設)
春フェア2025
内容一覧
イベント名及び開催日
場所
内容
■ぼたん・しゃくやくまつり
4月12日(土)~5月6日(火・祝)
午前8時30分~午後4時
ぼたん園
約330種類、約1,700株のぼたんと、約60種類、約600株の芍薬(しゃくやく)の色鮮やかな大輪の花が咲き誇ります。
■「推し植物図鑑」冊子の配布
スタンプラリーの実施
4月12日(土)~5月6日(火・祝)
四季彩の杜エリア
四季彩の杜で見ることができる植物とその色、花言葉、見られる場所、フォトスポットなどを紹介した冊子を配布。スタンプラリーも実施します。
■まちだ里山アート探検隊みっけるん
4月12日(土)~5月6日(火・祝)の土・日曜日、祝休日
四季彩の杜エリア
四季彩の杜に隠れたアートを見つける自然体験プログラムです。(有料)
■七国山そば・そば粉の販売
4月1日(火)午前9時30分から(売り切れ次第終了)
ふるさと農具館
七国山のそば畑で収穫された玄そばを使用した乾麺・そば粉を販売します。
■菜の花の見頃
4月中旬から4月下旬
七国山など
七国山ファーマーズセンター近くの畑で菜の花が見頃を迎えます。
■横浜キヤノンイーグルス写真展
4月9日(水)~21日(月)
町田市フォトサロン
キヤノンギャラリーで開催した写真展を再構成した展示です。
■ファーマーズマーケット
4月19日(土)、20日(日)
西園
市内の農家や飲食事業者の農畜産物、加工品などが購入できる青空市場を開きます。
■春の薬師池公園作品展
4月23日(水)~5月6日(火・祝)
町田市フォトサロン
3月29日に開催する撮影会の作品等を展示します。
■西園にて新緑と楽しむ茶会
4月26日(土)午前10時~
午後3時(事前予約制)
西園
緑鮮やかな景色の西園で、野点を実施します。茶道体験もできます。
(共催:町田茶道会)
■ダリア球根販売
4月29日(火・祝)
ダリア園
町田産ダリアをはじめとするダリアの球根を販売します。
■子どもDay’s2025
5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
午前10時~午後3時
西園
工作ワークショップ、子どもネイル、音楽演奏などを楽しめます。
■ナイトピクニックシネマ
5月5日(月・祝)
西園
芝生の上で映画鑑賞ができます。
※例年4月下旬から5月初旬に期間限定開苑していた「えびね苑」は、2025年4月1日から通年開苑しています。
※四季彩の杜各施設では、この他にも様々なイベント等を実施します。最新情報は、町田市ホームページ・町田市観光コンベンション協会ホームページに公開していきます。
過去の七国山菜の花の様子
町田薬師池公園四季彩の杜
薬師池とその周辺施設の豊かな自然環境、歴史・文化などが存在するエリアの総称です。四季彩の杜各施設とは、薬師池、西園、町田市フォトサロン、町田ぼたん園、町田えびね苑、町田リス園、町田ダリア園、七国山ファーマーズセンター、ふるさと農具館の9つの施設をいいます。
東京都町田市について
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。
町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。
街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。
■町田市HP
https://www.city.machida.tokyo.jp/
■まちだ広報公式(X)
https://twitter.com/machida_cp
■まちだ子育てサイト
https://kosodate-machida.tokyo.jp/index.html
■まちだシティプロモーション(町田市公式)@machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/
シティプロモーションサイト https://keeponloving-machida.com/ -
- プレスリリース / 政府機関・公共施設
- 2025年03月21日(金)
多摩中央公園 4月5日(土)グランドオープン | 若者・子育て世代・高齢者 訪れる全ての人が楽しみ誇れる多摩ニュータウンの賑わいの核となる場が完成
令和7年4月5日(土)11時に、多摩市の中心に位置する約11haの広大なオアシス「多摩中央公園」が、グランドオープンを迎えます。多摩センター駅前の商業施設を抜け、パルテノン多摩の背後に広がる丘の上に位置する本公園は、開園から30年以上の歴史を刻む中で、老朽化や周辺環境の変化といった課題に直面していました。公園施設のパルテノン多摩のリニューアルや中央図書館の新設と合わせて、多摩センター地区の活性化に資する公園を目指して、令和5年6月より改修整備を進めてきました。
本工事は施設の更新に留まらず、公園を単なる憩いの場ではなく、多様な人々が集い、新たな価値を生み出す場へと進化させることを目的としています。
また、都市公園法の改正により設立された公募設置管理制度(Park-PFI制度)を活用し、本公園の改修整備とあわせて、賑わいをもたらすカフェやレストランが誕生し、長年多摩ニュータウンの歴史を紡いできた地域住民と、この街で新たな生活を始めた子育て世代、そして若者、全ての市民にとって、魅力的な多摩中央公園が生まれ変わります。
グランドオープンにあわせて「第5回パークライフショー」を開催いたします。公園の新しい可能性や使い方を探る実験的なイベントとして開催されてきたパークライフショーですが、今回は「公園の新しい日常がはじまる!」をテーマに、生まれ変わった多摩中央公園で、音楽・アート・マルシェなどで楽しみながらこれからの公園のありかたを考える場をつくります。ぜひご参加いただき、新しい多摩中央公園の魅力を体験してください。
■多摩中央公園グランドオープン記念「第5回パークライフショー」
日時 : 2025年4月5日(土) 11:00-20:00 ※雨天時は4月6日(日) に延期
会場 : 多摩中央公園
詳細 : https://tama-central-park.jp/news/entry-194.html
■多摩中央公園 リニューアルのポイント
【クリエイティブ・キャンパスパーク ―7つのプレイスと2つのコア施設― 】
多摩中央公園は、パルテノン多摩や中央図書館だけでなく、広大な芝生広場や池を有し、また、旧富澤家住宅やグリーンライブセンターといった歴史・文化資源を備えた公園です。今回の改修では、こうした各施設の魅力を活かし、大きく育った外周園路周りの緑を、公園を包む緑の軸と位置づけ、その魅力を際立たせ、多様な人々が集い、新たな価値を生み出す場へと進化させる改修整備を実施しました。
また、パーククセンターとクリエイティブキャンパス企画室にコーディネーターを配置し、市民のクリエイティブな取組みや活動をサポートします。
公園全体俯瞰図
旧富澤家
グリーンライブセンター
【世代を超えた交流を促進する工夫】
改修整備により、より多世代に渡って愛される公園に進化しています。公園の中を一周できる外周園路は、改修前にあった凹凸を解消し、お年寄りにも歩きやすく、ベビーカーや車いすの方も通行しやすくなりました。公園内の全ての場所に階段を使わずにアクセス出来るよう、バリアフリー動線を強化し、休息や散策は勿論、来園者が利用しやすい環境整備を施しました。
新しく整備された遊びの森エリアは、多様な使い方が出来る【自由広場ゾーン】と、誰も取り残さない「インクルーシブな空間」をコンセプトに、乳幼児用遊具や大型の複合遊具が設置されている【遊具広場ゾーン】に分かれています。乳幼児用遊具の脇には、「子育て縁側」も新たに設置されました。保護者が休憩しながら子供たちを見守る事が出来るのはもちろん、保護者同士のコミュニケーションの場にもなり、地域一体で子育てを行うための集いの場となります。
インクルーシブな複合遊具
【公園を象徴する景観はそのままに、機能性を強化】
多摩中央公園は、開園以来大芝生広場や大池周辺の美しい景観が特徴的な公園でした。今回の改修では、これらの象徴的な景観を維持しつつ、機能性や周辺環境との調和をさらに強化しました。
「大芝生広場」は、従来の開放的な空間を保ちつつ、広域避難場所としての防災機能を充実させるため、傾斜の解消や防災設備の新設を行いました。また、「大池前テラス」は、パルテノン多摩や中央図書館との回遊動線上に位置するため、訪れる人が気持ちよく滞留できるよう、多様なベンチを配置しています。休日にはマルシェを開催するなど、本公園の賑わいの軸となるよう育んでいきます。
さらに、図書館に隣接するエリアには「BOOKパーク」を整備し、快適に読書を楽しめる空間を創出しました。ここには、絵本の読み聞かせにも適した円形ベンチを設置し、親子でくつろげる場となるよう工夫しています。
もう一つの特徴的な景観として、パルテノン多摩の大階段を登った正面に位置する「きらめきの広場」があります。今回の改修で、「常に水を張っている池」から「用途により水を使い分ける」広場空間として活用の幅を広げ、夏場は子どもの水遊び場、夜のイベントで噴水をライトアップするなど、多様な利用が出来る空間としていきます。
大芝生広場
大池前テラス
BOOKパーク
きらめきの広場
【公園の新たな魅力:2つの飲食施設】
ケヤキハウス
ケヤキハウスはパークセンター、飲食施設、トイレの複合施設です。ケヤキハウスは本公園の核となる賑わい施設です。多くの人が集まる、遊びの森、大芝生広場の間に位置し、公園スタッフが常駐することにより、皆様が安心して過ごせる公園となるよう、防災・防犯機能など多様なサポートが可能となる場所に配置しました。
フラワー&ベーカリーカフェ
レンガ坂に面した場所に建設される施設は、建物の隣に「エディブル&フラワーガーデン」を備え、レンガ坂から公園の玄関口として、綺麗な花と美味しいパンとコーヒーで利用者を出迎える施設となります。
【まちの情報発信の拠点:クリエイティブキャンパス企画室】
多摩中央公園は、「クリエイティブキャンパス構想」のもと、誰もが誇りを持ち、主体的に参加できる公園づくりを目指しています。その拠点となるのが、パルテノン多摩東棟5階に開設された「クリエイティブキャンパス企画室」です。この場所は情報収集や発信、交流の場として機能する「オープンな活動拠点」です。活動を発信したい人、地域で何かに参加したい人、協力者や支援者を探している団体や個人、こうしたさまざまな立場の人々をつなぐ「マッチングのハブ」として、この場所を活用できるよう運営していきます。創意工夫を重ねながら、公園と地域の新たな価値を生み出す場として育てていく予定です。
■多摩中央公園 施設概要
開園時間:24時間開園 ※休園日なし
パークセンター :運営時間9:00~17:00(定休日:年末年始)
所在地 :〒206-0033 東京都多摩市落合2丁目35
料金 :無料
駐車場 :多摩センター地区共同利用駐車場(パルテノン多摩 東・西)
■アクセス
会 場:多摩中央公園
住 所:東京都多摩市落合2丁目35
<交通のご案内>
・京王線・小田急線・多摩都市モノレール「多摩センター駅」下車 徒歩5分
- 1/1
- 1
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日...
-
当博物館は、原信太郎が製作・所蔵した世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションを、一般に公開するものです。
(045) 640-6699原鉄道模型博物館
-
- 川崎市立日本民家園は、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。日本各地から移...
-
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。
(044) 922-2181川崎市立日本民家園